PS5 システムベータアップデートにより複数デバイスでの DualSense ペアリング機能が登場

ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、DualSense™ワイヤレスコントローラー(および DualSense Edge™)を複数のデバイスに同時接続できる新機能を搭載した PS5 のシステムベータアップデートのリリースを発表しました。

PS5 システムベータアップデートにより複数デバイスでの DualSense ペアリング機能が登場

この機能により、ユーザーは最大 4 台のデバイス(PS5、PC、Mac、モバイルデバイスなど)を登録して、それぞれの間をペアリングし直すことなく切り替えて使用できます。

これまでは、DualSense™を別のデバイスに接続するたびにペアリング操作をやり直さなければなりませんでしたが、今回、PS ボタンと(△/✕/○/□)の組み合わせでデバイスを登録すれば、最大 4 つの接続スロットをコントローラーが記憶します。たとえば、スロット 1 が PS5、スロット 2 が PC、スロット 3 が Mac、スロット 4 がスマートフォンに設定されます。

ペアリング方法の簡単な手順

  1. 準備:コントローラーのインジケーターランプがオフになっていることを確認します。
  2. ペアリングモードに入る:PS ボタンと任意のアクションボタン(△/○/✕/□)を同時に 5 秒以上押し続け、インジケーターが 2 回点滅するまで待ちます。
  3. Bluetooth 検出:デバイスで Bluetooth®を有効にし、近くの機器のリストから「DualSense Wireless Controller」を選択します。
  4. スロットの確認:インジケーターランプが割り当てられたスロット番号に応じて点滅します。

デバイス切り替え方法

デバイス登録後は、以下の手順で素早く切り替えが可能です:

  1. 切り替えたいデバイスの電源を入れます。
  2. PS ボタンと該当スロットのアクションボタンを 3 秒ほど押し続け、インジケーターが点滅するのを確認します。
  3. インジケーターが点灯したらボタンを離し、コントローラーが選択されたデバイスに接続されたことを示します。

スロット|ボタンの組み合わせ|インジケーターランプ|例:対応デバイス

スロット|ボタンの組み合わせ|インジケーターランプ|例:対応デバイス

マルチデバイスペアリングに加え、このベータアップデートでは、特定の PS5 ゲームの消費電力を抑え環境イニシアチブ「Road to Zero」を支援する「Power Saver for Games」モードも予告されています。このモードはベータ段階では利用できませんが、今後の正式アップデートで導入予定です。有効にすると対応ゲームは自動的にパフォーマンスを抑えカーボンフットプリントを最小化しますが、対応していない、あるいは無効の場合は通常モードで動作します。

今回のアップデートにより、ソニーは PS5 エコシステムの柔軟性をさらに拡大し、ユーザーが再ペアリングの手間なく複数のデバイスでゲームを楽しみやすくしています。

本記事は人工知能(AI)の支援によって翻訳されています。詳細については、当社の利用規約をご確認ください。